平成14年度

 宅地建物取引主任 資格試験直後の

「宅建受験生、熱き感想文」−2

平成14年10月21日までに、到着した分を掲載いたしました。

10月22日以降は3ページに掲載いたしました。

1ページに戻る  3ページに進む

お寄せいただいたものでコメントの無い方や極端に短い方は省いています。
データは平均点、得点分布等に使わせていただきます。


 お名前(イニシャル又は愛称)  受験地  男女、年齢等   得点 

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●I.Mさん  男性 本試験42点 A−3模試42点 「合格」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 貴模試を受けさせていただきありがとうございました。
 ところで、偶然ですが、貴模試の点数(42点)と昨日行われました宅建試験の
点数(42点/50)が一緒でした。
 過去の例だと、8割以上は合格圏内みたいですので、結構よろこんでいます。ありがとうございまいた。
 独学で大変不安の中での受験でしたが、おかげで、なんとかなりました。
 まずはお礼のメールです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●M.Nさん 鹿児島県 男24歳 本試験37点 A−3模試40点 「合格」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 色々お世話になりました。適切な指導・早々な返答など、かなり助かりました。
 私は今年初めて挑戦したのですが、はっきり言って勉強嫌いで「宅建なんか難しすぎて、自分に無理だと思いながら」4月ごろからボチボチ勉強を始めました。
 最初は、まる覚え宅建と言う参考書を購入し4月から7月まで、計画的に(毎日5ページ位ずつ)ノートに書き写しました。
 そして、7月からやさしい問題を解きだしました。
 最初は間違っても気にせず、間違った問題をノートに書くと言う地道な作業を8月末行い、後はこのHPの合格体験記に掲載された方が多く使っていた、らくらく宅建塾のテキスト・過去問題集(壱・弐・参)ズバ予想を購入し3回ぐらい繰り返し行いました。当日は、早めに会場に入り雰囲気に慣れました。
 まず、法令上の制限・業法・権利関係と解いていきました。
 権利関係は何を書いているのか解らず、ほとんど感覚で解いていました。
 得点は参考までに、権利関係9点・法令上の制限7点・業法14点・その他の法令7点でした。
 落ちていたら、また来年頑張ります!!

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●T.Sさん 兵庫県 男21歳 本試験34点 直前模試31点
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 試験は、はっきりいって時間との戦いでした。
 あと45分で逆算してもどう考えても45分で出来そうにない問題数が残っていて45分取り合えず必死に解きました。
 かなり雑になってしまいました。
 結局2問残ってしまい自分でもどの程度出来たのかさっぱり見当がつきませんでした。
 速報で34点取れていたみたいですが(実は模試で30点台取った事ありませんでした…。びっくり。)でも合格ラインが35前後らしく、例年より問題が簡単で平均点が高いらしく、心配です。
 とにかく時間がなくて困っても、本番前まで30点台取った事がなかっても要は、最後まで諦めないっということが大切だったんだなと思いました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●S.Nさん 静岡県 男性 本試験39点 A−3模試33点 「合格」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 過去2回受験、1回目ほとんど勉強しなかったおかげで不合格。
 2回目は不得意の法令制限・税を勉強せずに受験し33点で不合格。(法令制限・税では確か1点のみ)今年は過去問と基本書のみで勉強しました。過去問は分野ごとによりますが5回〜10回繰りかえし解きました。
 もちろん答えだけを覚えるということなく。模試は何箇所かのを受けましたが、答えあわせをしただけで間違ったところの解説を見る等しませんでした。
 過去問だけで大丈夫かなぁと不安もありましたが、39点とれました。ただし、今年は39点でも不合格という噂もあるので不安です。なんとか合格にしてほしいものです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●N.Yさん 東京都 男26歳 本試験29点
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 はじめまして、いつもメールマガジンを拝見しております。
 今回は不合格でしたが体験記をおくらせていただきます。
 直前まで全く勉強せず、簡単な参考書を読んだだけの状態。
 これはまずい、と思って1週間前から問題集をやりはじめたのですが権利関係しか終わらずに試験当日を迎える事になってしまいました。
 結果、権利関係はそこそこできたのですが、法令制限で2点しか取れない始末・・・。
30点を割ってしまいました。
 来年はもうちょっと早くから頑張ります。

民法 12点 法令 2点 業法 9点 その他 6点

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●たろうさん 大阪府 男29歳 本試験42点 「合格」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
独学の一回目の受験です。過去問しかやってません。

   試験開始が13時からと中途半端なので昼飯を食べるかどうかで悩みました。食
べないと空腹で大脳にブドウ糖が供給されず困るし、食べたら昼から開始なので眠た
くなっても困るし・・・ 結局11時くらいにおにぎりを少しだけ食べることにしま
した。また水分を摂取しすぎるとテスト中に排尿を我慢することになりかねません。
少し水分を控えめにして会場へGO
 
 会場には12時に着きましたが半分くらい机が埋まってました。むむ、皆さん早い
な そして試験前に「携帯電話をお持ちの方は袋に入れてください」と「テスト中に
黙って所持していることが明らかになると失格となります」などと監督の人に言われ、
めんどくさいから鞄のなかに電源を切って入れようと思ってましたが、あきらめて指
定の袋に入れて机上に置きました。しかしその袋の大きいこと 「そんなでかい袋い
らんやろ、ただでさえ小さい机が袋で占領されてしまうじゃないか 問題解きにくいっ
たらありゃしない」などと心の中でつっこんでいました。しかし袋を三つ折りにする
ことで机上に占めるスペースも減少し、やっと落ち着きました。
 
 そしてやっとテスト開始、一番緊張したのは本人かどうかの照合でした。試験開始
後30分で確認に来るのですが、実は願書を提出してから結婚したのでかなり太って
人相が変わってしまったのです。「別人28号などといわれたらどうしよう・・・」
そんなことを考えると問題に集中できません。ようやく通り過ぎて普通にチェックす
るボールペンの音が聞こえ一安心 ほっ
 
 テストは時間が余ってしまいます。しかしさすがに寝るわけにも行かずダラダラ見
直しをしていました。すると元気な声で「すいません、退室していいですか?」など
とのたまう人がいました。最初にあかんゆわれてるがな ほんま・・・ 

 テストが終了すると帰路もやっぱり雨でした。傘を約半数の人しか持ってないこと
にびっくり、天気予報で雨ってゆーてるやん みんなTV見てないんかな・・・ あ、
それより腹減ったな、ラーメンでも食ってから帰ろ 

 当日はネットも混でそうなので、翌日にようやく答えあわせしました。そもそも知
識の習得が目的だったので合格しなくても目的は果たされるのですが、でも試験で不
合格になるのもイヤだし・・・などと勉強しました。結果は合格だろうけど、どうし
ようかな 講習受けよっかな・・・別に主任者にならなくてもいいんだけどな 講習
料とか高いんかな・・・ うーん 心の悩みはつづきます・・・

 すぎのこさんには統計問題でお世話になりました。ありがとうございました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●さやさん 愛知県 女28歳 本試験45点 A−3模試46点 「合格」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 今回は初受験でした。本格的に勉強を始めたのは7月。
 仕事があるので学校には通わず、教材をらくらくシリーズに絞って勉強しました。らくらくは全くの初心者の私にもとてもわかり易く、とっつき易い教材でした。
 このシリーズをマスターすれば8割は楽勝だと思います。
 本試験の感想は難しかったような、それほどでもなかったような・・・。
 とにかく本番は時間配分に気をつけて、わかならい問題にあたっても焦らず、わからないなりによく考えて解くようにしました。
 まあ、何はともあれこの点数なら一安心。
 夏遊べなかった分、これから思いっきり遊びたいです。
 

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●HEISEIさん 愛知県 男24歳 本試験48点 A−3模試43点 「合格」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 昨日の夕方、知り合いから解答速報をFAXで送ってもらって、自己採点して思わず震えました。
 間違えたのは税金と宅建業法の1問だけ。
 おととし1度受けたのですが、ほとんど勉強しないで、受けたため点数は確か、20点そこそこだったと思います。
 去年は全然受ける気がしないで、気が付いたら願書の提出期限が過ぎていました。
 今年は絶対受かる!という意志のもと1月くらいからこつこつ勉強しはじめました。
 最初は週2回曜日と時間を決めて2時間ずつ6月まで続けました。
 始めは何がなんだかわからずに諦めそうでした。
 一度テキストが終わってからは、ひたすら過去問でした。
 しかもおととし買った10年分の分野別過去問。
 それをひたすらやりまくりました。計7回?8回はやったんじゃないでしょうか。
 やはり、間違えた所はノートに書き出して、そこの部分のテキストを、もう一度読み返す。その繰り返しです。
 だんだん答えを覚えるようになってきてしまいますが、4択問題でも、なぜ○なのか?なぜ×なのかを一問一問つきつめて憶えるようにしました。
 後は、知り合いにもらった12年の予想問題4回分。これも各4回やりました。
 過去問だけで受かるのか不安で一杯でしたが、インターネットで色々な問題をやってみても10月の頭にはコンスンタントに37?40点は取れるようになりました。
 こうなってくるとだんだんクイズを解いてるみたいで楽しくなりました。
 ただそこまで持っていくのが早すぎたのか最後の3日間はもうテキストも見たくない!
と拒絶反応を示してました。
 税法・統計・不動産評価・土地・建物は捨てましたが、過去問と予想問題で十分取れる問題でした。
 10ヶ月間不安になる事も諦めそうになる事もありましたが、去年のこのページをみていつも勇気付けられてました。
 採点し終わってからまだ興奮がさめていないせいか、乱文御容赦ください。
 来年受ける方、過去問です!ひたすら過去問です。
 過去10年分の問題がすべて1問1答式で正解できるようになったら本試験は必ず合格します。がんばってください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●M.Tさん 神奈川県 男32歳 本試験41点 A−3模試42点 「合格」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 終わってホッとしてます。
 試験終了直後は、30〜35点くらいかなと思ってましたので、夜中の答え合わせでは、意外な結果にビックリしています。
 9年前に落ちたリベンジを果たせたかな、というところです。(受験は今回で2回目)

本格的に勉強し始めたのは、今年の7月です。
勉強場所は、通勤電車の行き帰りが主でした。
あとは休日に家で、3?4時間程度の勉強だったでしょうか。

宅建太郎のテキストを一冊買い、まずは通読。
その後、過去10年間の主な問題が掲載された過去問題集(計500問くらい)を一通りやりました。
 その後は、テキストで内容をチェックしつつ、約3〜4回は過去問をやりました。

 9年前は予想問題集しかやらなかったので、今回は過去問にこだわりました。
 それがよかったのかと思います。
 模試は、杉の子宅建塾さんでの1回だけでしたが、自信には繋がりました。
 あと会社のお昼休みに解く、杉の子宅建塾さんからの一問一答のメルマガも役に立ちました。
 試験内容の感想は、民法は割とやりやすかったのに対し、業法・税金が難しかったように思います。
 法令上の制限は、満点でした。
 他のHPなどでの総評と自分の感想は違ってました。
 業法では即答できないものが多々あり、試験中は結構焦ってました。

 統計は、杉の子さんからの直前メルマガの情報が生きました!有難うございました。

 全くの独学だったので途中不安はありましたが、「今年絶対通るぞ!」という意志を持ち続けたのがよかったかもしれません。
 あと、周りの人に宣伝して、自分にプレッシャーをかけたのも結果的によかったかもしれません。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●KIZKIZさん 東京都 女32歳 本試験37点 A−3模試35点 「合格」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
権利関係では自信を持って回答できるものが少なかった。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●M.Nさん 東京都 女33歳 本試験46点 A−3模試46点 「合格」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 風邪気味で、頭がボーっとしていたため始める前はだめだと思っていました。
 初めての受験だったので、試験会場のみんながすごく勉強しているようにも見えまし
た。
 会場では建築基準法の用途制限と都市計画法の建築制限、宅建業法の35条と37条の記載内容だけを試験前に見直しました。
 試験自体はすごく簡単なものがいくつかあり、リラックスしましたが、その一方で初めて見る言葉もあり少しあせってしまいました。
一通り終えて、時間が30分余っていたのでマークシートへの写し間違いがないかをチェックし、民法部分を見なおしたところで時間になりました。
 宅建の勉強は7月の初旬から始めました。
 建築関係の仕事をしているため、建築基準法・都市計画法関係は問題ないだろうと高をくくっていたら最後までこの二つに苦しめられました。
 本試験でも、建築基準法をひとつ落としてしまいました。情けなや・・・
 宅建業法は全問出来たようです。

 やはり何度も繰り返し問題をやる事が重要だったと思います。
 それでは失礼します。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●F.Kさん 秋田県 女26歳 本試験36点 「合格」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 今回初めて受験しました。
 今年の1月下旬頃「何か資格を・・・」と思い、勉強を始めました。毎日の生活(家
事・育児)に追われ、1ヶ月以上勉強しなかった日や、受験すること自体諦めようと思った時もありました。しかし、時間がなかった分、家族が眠ってからのわずかな時間で集中して勉強出来た気がします。
 宅建は難しいと聞いていましたし、この分野は全く無知なので、1回で合格するつも
りはなく、なるべくお金をかけずに基本から勉強してみようと思いました。
 参考書も基本的なものを選び、読んだりノートにまとめたり○×問題を解いたり・・・という感じでした。
 本試験の1ヶ月前から、予想問題を解き始めました。1週間前からは家族が起きていても勉強しました。
 メールマガジンで「あせらずに」という言葉があり、本試験ではゆっくり落ち着いて解きました。1時間半で終え、見直しをしましたが、分からない部分はやはり分からないので、結局、最初に出した答えのまま提出しました。
 点数は微妙です。でも、今の私ではこの程度で十分です。
 落ちたら来年も挑戦してみよう・・・と思っています。 

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●S.Tさん 東京都 男48歳 本試験43点 A−3模試45点 「合格」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 不動産会社を経営しています。昨年33点で涙を呑み、一時本当に落ち込みまし
た。
 やはり国家試験をなめていたと、一念発起、捲土重来を期しての再受験でした。
しかし、何やかやで週刊住宅新聞社が主催する直前模試(9/4から分野別3回、総
合1回の毎週4回)まで全く勉強できず、前の日にテキストを読み返しただけで受
験、30点から35点。意外に得点できたので少し驚きました。やはり昨年の勉強は
無駄にはなっていなかったとつくづく思いました。
 あとは本番2週間前土日の上記新聞社主催の総合模試を2回受けました。時間配
分、解答テクニック等、模試後の講師の話はいい参考になったと思います。
 テキストは、昨年使っていた「パーフェクト宅建」から「らくらく宅建塾」に乗り
換えました。これが良かったと思います。非常にいいテキストで、労せずして基本知
識が頭に入るように、あらゆる点から工夫構成されています。やはりテキストは本屋
でざっと目を通して、直感で自分に合うなというものを選ぶのがいいと思います。本
番まで何回もお付き合いするわけですから。
 これを5回ぐらい読み返して10年間の過去問をひと通り解き、「らくらく」に出
ていないものは「パーフェクト」で補完するようにしました。
 終わった感想ですが、つまらぬケアレスミスで4失点。今年は間違いを検討できる
余裕が持てました。
 一度一心不乱にやったことは決して無駄にはならない。これが実感です。
 貴HPでも模試でお世話になりました。本番前の自信につながったと思います。
 ありがとうございました。またたまにのぞきに来ます。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●リタロー 大分県 本試験43点 「合格」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 答え合わせをしているとき、権利関係が終わった時点で10点を超えていました。
 その辺からニヤニヤ笑いながら採点していたような気がします。
 何せ今までどんな模擬試験でも7点を超えてなかったんですから。
 受験三回目でやっと試験勉強らしいものをしました。
 後は合格発表を待つのみです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●J.Iさん 鳥取県 男26歳 本試験36点 「合格」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 自信があった問題をポロっと落としていたりもしましたが、権利関係で地道に勉強
したかいがあって、逆に意外と得点が取れていました。
 しかし、あるサイトによると、合格推定点が37点とか・・・。
 ちょっと、不安です。
 しかし、皆様、お疲れ様でした。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●N.Nさん 大阪府 男21歳 本試験40点 「合格」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 二年連続で落ちてましたが、ついに合格を手にできそうです!
 二年前の教科書を使い勉強したため、淳都市計画について間違いなどしましたが、な
んとか目標の40点に到達!
 緊張のため試験会場では汗ばかりかいてましたが、真剣に勉強してたかいが最後に発
揮できたのは嬉しい限りです。
 やはり自分を信頼してこれた結果だと勝手に思っています!
 とにかく嬉しい???!

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●O.Mさん 東京都 女27歳 本試験42点 直前模試30点 「合格」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 初受験です。今年3月頃から0歳児の育児の合間に一日1時間程度の勉強をしての
完全独学受験でした。
 テキストは「らくらく」のみ。過去問は平均2回解きました。
 受講講座は杉の子宅建塾直前模試のみです。
 法学部出身で民法には自信がありました。
 直前まで過去問、模試の点数も振るわず、ちっとも知識が定着しない感じでしたが、
 前日に苦手の都市計画法・国土利用計画法を復習し、直前まで用途規制や借地借家法の期間などの暗記事項を詰め込んでいったのが安心感につながり奏効したように思います。
 試験直後は自分の合否に確信がなく、ボーダーラインぐらいの印象でした。
 試験中に間違いなく取れたと、見直し不要のOKマークをつけた問題は20問、それ以外が30問でした。
 杉の子のメールマガジンは、勉強中であることをリマインドしてくれて、気分を引き締めるのにとても役立ちました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●F.Tさん 東京都 女40歳 本試験37点 A−3模試37点 「合格」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 不動産の賃貸営業をやっています。今年は3回目の受験でした。
 1回目はおつきあいで受験し、ろくに勉強もせず25点、2回目は失業中で時間
もあり、
 ちょっとは勉強したつもりでしたが、33点で1点に泣きました。今年は絶対合格
しますと
 宣言して入社した新しい会社の方々への手前もあり、どうしても合格したいのです
が、今年は問題が易しかったらしく安心してもいられないようです。
 どうなることでしょう?
 私の場合、宅建業法が得意で模擬試験等でも8?9割とれていましたが、法令上
の制限が苦手でいつも足を引っ張っているので、最後の1ヶ月はほとんどその勉強に
充てました。
 今回の本試験では、法令上の制限は基本的な問題が多く、9割正解できました。
 そのかわり、得意だった筈の業法で簡単なひっかけにまんまとはまってしまい、後
で見直すと、落ち着いて考えたらわかっていた問題が4問もあり、ほんとに悔しい
です。
 少しの勉強でなんでも吸収できる方もいらっしゃるかもしれませんが、私の様にひとつ
の知識を頭に入れると前にやったひとつの知識が逃げてしまうという方は、やはり、的を
 絞ったインプットと数多くの演習問題を何度でも繰り返していくしかないと思います。
 早めの時期に苦手分野を克服していくのも必要だと思います。得意なところでも使わな
いと知識も薄れていってしまいます。今回実感しました。
  
 出来れば来年は会社で宅建受験者にアドバイスしている立場になっていたいのですが・・・。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●M.Hさん 熊本県 男性 本試験45点 A−3模試46点 「合格」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 公開模試A-3参加させていただき、アドバイスもありがとうございました。
 熊本のH・Mと申します。
 今回本試験の自己採点45点(A-3 46点)でした。
 御報告いたします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●S.Kさん 兵庫県 女性 本試験38点 「合格」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 初めての受験でしたが、あまり緊張はしませんでした。
 民法10問(法学部出身としては不覚なのですが)、法令10問、業法13問、その他5
問でした。
 基本書は8月に一度目を通したのですが、3週間前(9月下旬)にFPの試験があったので、本格的に勉強を開始したのは10月に入ってからです。
(FPと宅建は重複する分野が結構あるので、ダブル受験はオススメですよ)
使用した教材はパーフェクトの基本書、10年間の過去問集、直前問題集(4回分)で
す。
 あと資格予備校○ックの直前講座を通信カセットで受講しました。
 ひとつひとつの事柄を端から理解しようとせず、はじめに概要をおさえて流れをつか
んでから細かい事柄に触れていくと良いと思います。
 特に民法に要求される「法的なモノの考え方」は、時間をかけて学習するべきです。

 反対に、「何分の一」「何?以上」「何パーセント」といった事柄(業法、法令、税
法)は直前に集中的に暗記してしまうと良いと思います。
 生後9ヶ月の乳児&2歳児の年子を抱えての受験は本当に大変でしたが、勉強時間は作ろうと努力すれば、必ず取れるものです。
 私の場合は、早朝・子供のお昼ね時間・夜に、とにかく集中して勉強しました。
 家族と過ごす時間を思い切り楽しみ、勉強するときは集中。このメリハリは大切です。
 「私が合格せずに誰が合格する!!!」くらいの強気で、最後まで食い付いて頑張れば、きっと良い結果が出ると思います。
 みなさんも頑張ってください。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●メガネホースさん 北海道 男21歳 本試験39点 A−3模試36点 「合格」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 民法をあれほどやっていたはずなのに、直前に税法や、特別法に力を注ぎすぎ、すっかり油断していた私は、あえなく民法にやられました。
 過去問の問題集では民法をほとんど正解していたのにもかかわらず、実際の試験では想像以上の問題が出題されすっかり慌ててしまいました。
 解答による自己採点は39点、杉の子の模試では36点でしたので、まあ予想通りといったところでしょうか。
 模試を他で一度も受けた事のなかったことは、結構本番に響くことがわかりました。
 問題集では、どの項目に注目すればいいかを教えてくれるので、正解ができたということを軽視して、自分は簡単に解けると言う誤解をしていたのだと思います。
 実際やってみるとAがCの間違いじゃないか、とかすべてに疑いを持たなければならず、民法では特にその力が必要だったのだと思います。幸い特別法で全問正解したので、助かりましたが、すこしダメだったら危険でした。税法は独学では結構きついです。
 後、個人的にですが、業法の問題がすこし難しく思いました。
 もし資格をとるだけなら、税法3問を捨ててもいいかもしれません。
 鑑定や、統計は基本問題でときやすいので、こちらは一問でも重要事項は見ておけば得です。
 後、私の場合、さらに悪いことに去年の過去問で47点をとってすっかり油断してしまったことが上げられます。気を緩めないこと、それが一番大切なことかもしれません。
 乱筆ですが、読んでいただきありがとうございました。そして、杉の子の皆さん、ありがとうございました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●M.Nさん  静岡県 女38歳 本試験46点 「合格」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
4月から地元のカルチャースクールで週1回の授業をうけました。
仕事で疲労し半分は気絶してました。
それでも願書をだした後はエンジンをかけざるを得ず
8月から自宅で毎日少しでも時間をとって過去問を解きました。

最初はちっとも理解できず泣きました?

でも判らなくても、とにかくやりました。
問題集は過去問7年分のと、もう1冊だけ。
浮気せず徹底的にくり返し・・・
カルチャーでは時間がなくて教えてもらえなかった部分は
自力でやるしかなかったです。

最後は「基本は必ず先生に教えてもらったなかにある!」と信じ試験にのぞんだ結果…
カルチャーの模試でも41点が最高だったのに本番でよく落ちついてできたと思います。
あとはマークミスがないことだけ祈ってます。
 


1ページに戻る   3ページに進む