平成14年度

 宅地建物取引主任 資格試験直後の

「宅建受験生、熱き感想文」

 平成14年10月20日に実施されました、宅地建物取引主任者資格試験直後の宅建採点会にご参加くださいました方々の試験直後のホットな「ぼやき、不安、喜び」といった素直なお気持ちを多数お寄せいただきました。
 現在整理できたものから順次掲載いたします。

 お寄せいただきました皆様には、心より御礼申し上げます。
 これから受験を予定している方にとって、貴重な情報になると確信しております。

平成14年10月21日の午前0時までに到着した分を掲載いたしました。

以降の分は 2ページ に掲載

以下の要領で記載いただきました

1.お名前 掲載は匿名又はイニシャルにいたします。
2.ご住所 都道府県名だけで良いです。
3.年齢と男女 できたら年齢と男女別をお書きください。
3.解答 予想解答による得点。30点以上の方のみ掲載。
解答の無い方や解答が不正確のものは得点を省いています。
4.感想文 試験直後の素直なご感想をお書きください。
来年度受験される方々に対する貴重なアドバイスになります。
*ご参加くださった方には出来るだけ早く採点結果と、合格点情報をお知らせいたします。
 メールアドレスも、お忘れなくお書きください。
メール宛先  info@suginoko.ne.jp 
お寄せいただいたものでコメントの無い方や極端に短い方は省いています。
データは平均点、得点分布等に使わせていただきます。

申込者数は209,672人(前年比2.5%増)、受験者数は169,657人(同2.8%増)で、受験率は80.9%、合格者数は前年より16.7%増の29,423人でした。
 合格ラインは50問中36問、合格率は17.3%。

「合格」は、36点を越えている方のみ記載しています。

文章は原文のまま掲載しています。



 お名前(イニシャル又は愛称) 受験地  男女、年齢等 本試験得点 模試得点 


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●S.Kさん 愛知県 女25歳 本試験39点 「合格」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 今年初めて受験しましたが、過去問の方がやや難しかったように感じられました。
 苦手分野の法令上の制限やその他の分野が解きやすかったと思ったんですが・・どうなんでしょうか?
 巷では「今年はボーダーが上がる」というような話もあるので12月までは不安が残ります・・。
  
 今年の8月末くらいに「らくらく宅建塾」のテキストを読みはじめ、問題集(「ズバ予想宅建塾」分野別編)1冊をちょこちょこ解き始めたのが9月半ば。
 しかし、それではあまりにも勉強が足らないことを思い知ったので、テキストを読んで、ひたすらノートにまとめるという方法に切り替えました。自分の手で書くとけっこう頭に入るので、書くのはすごく疲れるんですけど、私には合ってたようです。この方法で権利関係以外の範囲を全て勉強しました。
 過去問は5年分くらい解きました。1回目間違えた箇所をノートにまとめ(←これも疲れますが、やっぱり頭に入るので、似たような問題で間違えることがなくなりました。)再度問題を解くという方法をとったので、自分の弱点を見つけ、効率よくこなせたと思います。
 得点できたのは、権利関係 10、法令上の制限 7、宅建業法 14、その他の分野 8 でした。
 ひとまずは、がんばった自分にワインで乾杯です♪

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●H.Yさん 埼玉県 男34歳 本試験39点 「合格」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 昨年30点で今年2回目の受験でした。
 
 試験が終わって感じたことは下記4点です。
1.過去門だけで合格できる。
 私はらくらくを基本書に、過去門宅建塾壱〜参を、各選択肢毎になぜ誤りか(正解なのか)導き出せるまで、何度も繰り返しました。
 わかる問題でも3回。わからない問題は3回連続して正解するまで繰り返しました。
 試験日まですべてを正解まで導き出すことはできませんでしたが、所詮4択です。
 勉強している時は消去法は一切使いませんでしたが、本番で消去法で正解を導き出せばいいのです。
 過去に問われた問題は1回目は難問でも、2回目からは決して難問ではなくなります。
 また自分が理解しているところはそれなりの、理解していないところはつっこんで繰り返し学習することが大切だと思います。
2.完璧主義に陥るな
 私は予想問題集もやりましたが、消火不良を起こしたので1とおりやっただけで、過去門のみの学習方法に1ヶ月前から切り替えました。
3.業法は満点狙い。
 業法は満点を狙ってください。業法+法令26点で20点未満は命取りです。
4.学習時間ではなく内容で。
 私の今年の総学習時間は150時間です。やるときはやりましたが、休日は家族で過ごしたり、メリハリをつけました。

 かくゆう私も、2週間前のTACの模試は27点でした。
 でも自分の学習法で正解だったのだと、今はホッとしています。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●あつしさん 神奈川県 男28歳 本試験36点 「合格」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 やっと試験終わりましたね☆ とりあえずお疲れ様です☆
 去年は失恋などあり受験せずに、落ち込んでました。。。でも、せっかく始めた事!最後までがんばるという決意で四月から猛勉強しました。
 7キロ太りました。。。明日からは頭じゃなくて体鍛えます。
 でも、今日はお疲れビール飲みます!!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●M.Mさん 群馬県 女27歳 本試験34点
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 社会人になり、毎年受験をしていますが、1年目〜4年目までの受験の感想は、「宅
建試験って、こんな勉強をするのかぁ、へぇ?!」。
 これまでほとんど勉強をして受験したことがなく、民法の1/3を見たくらいのもの。受験料をどぶに捨てていたようなものですよね。今年初めて本格的な勉強をしました。
 本と向き合ったのは9月にはいってから。あと2週間もあれば、万全な体制で臨めと思います。
 やっぱり最低2ヶ月は必要だと痛感しました。後悔先に立たず、ですが。この一ヵ月半の間、お昼休み1時間参考書と向き合い、家に帰ってからはテレビも新聞も見ずにひたすら勉
強。
 集中力が途切れたら、近くのファミレスに行きこれまた勉強。お風呂場で半身浴をしながら問題集を解く、これが一番集中できた勉強法です。よくがんばったと自分でも驚きます。
 もっと早くから手をつけていれば、ここまでやらずに済んだのに・・・・。
 結果は34点。実は1問あいまいなものがあって、もしかしたら33点かも。
 微妙なライン・・・。
 今年の合格点は35点くらいと聞いていますので、もしかしたら不合格かも。
 今年絶対合格したかったのですが、実力が足りなかったと思い、来年は必ず合格します。
 勉強は、ひたすら問題集を解く!「何のことか、さっぱりわからん・・」と思っても、まずは問題を解く。それから初めて参考書を見てみる。
 この方法が一番手っ取り早いと私は思います。金融関係に勤めている方で、一番弱い分野がやはり建築基準法のあたりなのではないでしょうか。ここは何度も何度も繰り返すしかないと思います。
 私は問題を解いても、そもそも「開発行為」とか「都市計画区域」とか言われても、頭の中で図が描けなかったので、その道に詳しい方に実例を教えてもらいながら覚えました。
 実際自分の住んでいる街の都市計画図なんかを見るとピンと来ると思いますよ。
今回不合格だったら、かなりショックですが、来年は確実に受かることができる、と前向きに捉えたいと思います。
ありがとうございました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●S.Kさん 佐賀県 男33歳 本試験39点 「合格」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 初めての受験でした。
 4月から勉強を始め、1日1時間?2時間程度仕事の合間をぬって職場で勉強していました。
 家では子供がいてすぐ寄ってくるため、子供が寝静まってから毎日1時間ほどやってました。
 過去問を時間を計りながら解いているときは、1時間20分ほどで終了し、平均37点くらいは取れていましたので、ある程度自信を持って試験に臨んだのですが、やはり本試験は違いました。
 問題を開いたとたん、焦ってしまって全然問題文を読むことができませんでした。
 落ち着くのにかなり時間がかかり、結局時間ぎりぎりまで解いていました。
 いろんな予備校の講評を見ましたが、どれも「今年は易しかった」とありましたが、
問題設定が難しく、また長文が多かったため、非常に難しく感じました。
 ただ、ある程度の問題は消去法で答えを導き出すことができました。
 とにかく半年間よく頑張ったと思います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●M.Sさん 埼玉県 女 本試験33点 A−3模試24点 直前模試28点
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
この2〜3週間すごい勉強したけど、アウトっぽい?
4月から某専門学校に通ったものの仕事が忙しかったため、半分くらいは出席できず、かなり独学になりました。
10月入っていろんな模試を試しても30点を超えず、最後の2週間くらいは頑張ったけど、やっぱりそんなに簡単じゃないんですね。

今回初めての受験でしたが、なんとなく勉強するコツはつかめました。
問題解くときに1問ではなく1肢1答と思って、正解しても一つ一つ解説を読んで完全にものにする。

今回多分だめだから、来年は40点以上とれるように頑張りま?す。
仕事してたため「杉の子宅建塾」は時間的に融通が利くし、模試の後のアドバイスはとても励みになりました。

お世話になりました。
どうもありがとうございました。^^

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●Y.Nさん 宮城県 男53歳 本試験41点 直前模試35点「合格」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
3回目にしてようやく取れたかな。
不動産業に出向して、5年目。取らないとかっこつかないのでしかたなく受験。
1回目:問題が知識を問う問題というよりは、引っ掛け問題や実務上は暗記しなくて
良い事柄などが多く、問題に腹が立ってしかたがなかった。2点足りず不合格。
2回目:いま一つ本気になれず、でも合格できると思っていたが、また2点足りなかっ
た。
今回:多少割り切って勉強したせいか、勉強時間はこれまでより少なかったがまあま
あだった。でも、試験の問題は考える時間が足りない、本当に必要な知識を問う内容
になってないなど、こんなのは資格試験じゃないと思う。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●C.Hさん 青森県 男25歳 本試験40点「合格」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
勉強開始が9月半ばだったので焦ったが思いがけず高得点で一安心。
秘訣は何冊も買わずに一冊の参考書を繰りかえし読んだことだとおもう。
問題集も同じく一冊。ただ、この二冊はリンクしていたので問題からその単元が学べ
た。参考書自体も平易で分かりやすかった
繰り返しが合格の秘訣だと思う

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●H.Sさん 静岡県 男32歳 本試験46点 A−3模試45点 「合格」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 民法が難しかった
 業法であと2点は取れた
 時間が余って民法を見直したことが失敗だった。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●S.Rさん 山形県 女32歳 本試験41点 A−3模試38点 「合格」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 杉の子さん、ありがとうございました。
 まったくの独学だったので9月頃から不安になり、キーワード宅建で杉の子さんを見つけました。
 公開模試で第三者の意見を頂き、自信が持てました。
 試験直後は、今ある力を出し切ったという満足感と、受験勉強から開放されたよろこびでいっぱい。
 自分によくがんばったと褒めてあげました。勉強を始めたのは6月中旬からでした。
 5月末で会社を辞め、頭のボケ予防と自分に自信を持たせたい気持ちで始めました。
 書店で気に入ったのが、東京法経学院出版の宅建合格のレシピです。
 併せて過去問も購入しました。2ヶ月で一通りこなす目標にしましたが、途中1週間位手をつけないことが何度かありました。
 杉の子さんのHPでどこの出版社が良いのか気になり、らくらく宅建塾を知りました。
 すぐ試してみたくなる性格で、過去問3冊買っちゃいました。なるほど。“ぶっちゃけた話、こうなのよ”と言った感じで説明してくれるので、楽しく学習でき、独学の寂しさも薄れていきました。でも、基礎は、レシピのおかげです。どこの本を使ったかより、自分がどれだけ真剣に取り組んだかだと思います。
 浮気性の私は、いろんな出版社の本に手を出しました。トータル25,000円位。1週間に1度書店を覘いていたような気がします。
 通学や、通信を受けていたら、余分な心配しなくてすんだのかな。でも、これでよかったと今は満足しています。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●K.Jさん 千葉県 男20歳 本試験41点 「合格」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 今年は二度目の受験でした。去年は32点でだめでした。
今年の試験に向け勉強再開したのは5月くらいです。とはいえ、だらだらやってしまい、
真剣にはじめたのは八月中旬ころです。
 テキストは「らくらく宅建塾」「過去問宅建塾 壱〜参」だけです。
 最初は基本書を単元ごとに読んで問題集で確認。
 二度目は権利関係を通読し、権利関係の問題集を通しでやるっていうかんじでやってました。
 あと、暗記カードも役に立ちました。電車の中とかの暗記にはもってこいです。
 今年の試験について、去年より簡単になったと言われてますが、そうは思いませんでした。権利関係とかは仮にも法学部で民法専攻してるので14問とれましたが、税法とかかなり難しかったと思いますし、業法とかも一見分からない問題多かったと思います。
 去年は権利関係、業法、その他の分野は合格点をかなり上回っていたのに、法令上の制限が2問しかとれず、悔しい思いをしました。
 今年はそこを中心に勉強したのでけっこうよい結果が出たのだと思います。
 自分の弱点を見つけ、素直に受け止めることが大切だと痛感しました。
 最後になりましたが、杉の子宅建塾さんの掲示板は勉強に行き詰った時に息抜きにしたりとかなりお世話になりました。
これからもちょくちょくのぞきにきたいと思います。  
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●T.Tさん 京都府 男28歳 本試験44点 「合格」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 初受験でしかも、勉強を始めたのが6月の下旬からだったので、受かるかどうか勉強開始時は不安だった。
早稲田セミナーの模試でも、1回目が32点、2回目が34点だった。
本試験では、得意な業法から、法令制限、税その他、権利関係と解いていったが、権利関係が模試よりかなり難しかったので、それまで時間配分通りにきていたが、少し焦ってしまった。時間は5分しか余らなかった。自己採点は、権利関係15点、業法13点、法令制限9点、税・その他7点でした。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●H.Yさん 熊本県 男28歳 本試験46点 A−3模試43点 「合格」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 正直にいうと、ちょっと手ごたえのない問題が多かったようでした。
落とした4点もケアレスミスだったし。
合格最低点がひょっとして35点を超えるのではないかと思いました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●N・Tさん 茨城県 22歳・男 本試験36点 「合格」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ようやく試験も終わり、ほっと一息です^^
 今回で2回目の受験だったのですが、去年とは全く違った気持ちで自己採点できました。
 去年は終わった時にもう諦めていました。
 今年は予想解答が出るのが待ち遠しくて、そしてかなり緊張しながらの採点になりました。 
 杉の子宅建塾の「緊急!あと1点UP!」にはホントに助けられました。直前に見直して行ったのですが、バッチリでてましたね。ありがとうございました。
捨てようと思っていた統計で1点取れたのは大きいと思います。
 微妙な点数だと思うのですが、希望を持って結果を待ちたいと思います。
 受験生の皆さん、おつかれさまでした。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●ベティーさん 東京都 女性 自己採点 41点です。 「合格」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合格推定ラインは35点前後ではないかといわれてるみたいで
まずは大丈夫かなと思ってます。

感想は。。。。
権利が思ったほど難しくなく
逆に業法が手強かった気がします。
近年の難問化も一段落なのでしょうかね、、、、。
とにかく、今晩から机に向かうことをしばし休憩できるとおもうと
ビールも美味しいです!!

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●シンさん 埼玉県 男25歳 昨年に続き2度目の受験 35点
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
昨年は、あまり勉強しないで32点、結構取れたのに、今年はその倍以上勉強して35点。
不快です。しかも、内容は簡単になったようで合格予想は35点前後と聞いています。
7割とっても合格できないのでしょうか。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●よしさん 東京都 男38歳 本試験41点 「合格」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
試験が終わっての率直の感想は、やばいと思いました。
民法が難しかったと思います。
あいにくの雨も手伝って、帰りの足が重かったです。
問題は私は、民法の問題を飛ばして、16問目からこなしました。
そして、50問目を解き終わって、ふと時計に目をやるとまだ1時間10分ある!これはいけると思いました。が、残りの民法の問題が、結構よくわからなくて。
しかたなく、自分の知っている知識のみで解答してしまいました。
採点してみると結構正解しているんですよね。
多分、自宅でもう一度ゆっくり解いてみると、やさしいのかも知れません。
民法から素直に解いていたら・・・と思うとぞっとしますね。
民法の問題を後回しにしたのが功を奏したのだと思います。
9月から勉強を始めても、なんとかなるもんです。
受験会場はとある付属の高校でしたが、なかなか小奇麗な校舎で、トイレも清潔感がありました。
ただ、あの高校の小さな机と椅子は疲れますね。日頃、オフィスで大きめのデスクとすわり心地の良い椅子に座っているので、慣れるのに時間がかかりました。
試験会場には、11時30分頃着きました。
人、それぞれだと思いますが、早めに会場に行って、その場の雰囲気に慣れるのも、いつもの実力を出すために必要なことだと思います。
来年受験される方の少しでも参考になれば幸いです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●I.Mさん 東京都 男 本試験35点  A−3模試38点
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 例年よりも比較的簡単だったようにも感じたが、基本的事項というよりも、応用的事項に関する回答が要求され、結構回答に手間取った。
 税法についても細かい用件まで問われており、とても難しい試験であった。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●K.Sさん 宮城県 女40代  本試験42点  直前模試38点 「合格」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
解答速報で確認してホット一安心というところです。
公開模試はかなり早い時期にやったので、多分26点くらいしか取れなかったんじゃないかと思います。
2週間前の模試で緊張してしまい、34点しか取れず焦りました。
1週間前にこちらの模試を受けて38点
それからは、余り手をつけてなかった税金と建築基準法をじっくりやって、前日には「やるだけのことはやった」と思えるくらいにもって来れました。
適度な緊張感は有ったものの、かなり良い状態で試験に望めたと思います。
仕事をしながらでしたので、良くやったと思います。
これから乾杯します。  お世話になりました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●M.Kさん 京都 男22歳 本試験32点 A−3 40点
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
微妙な点、というかほぼ不合格でしょう(泣)速報では去年より簡単だったって書い
てありましたし。
もう、しばらくは宅建のテキストも見たくないし勉強もしたくないです。
12月4日まで待ち、不合格ならそこからまたべんきょうしようかなと思ってます。
本番は雰囲気が違いました。さすが国家試験ですね。
 


 2ページ にも掲載中