平成13年度 宅地建物取引主任 資格試験直後の

「宅建受験生、熱き感想文」−2

平成13年10月22日以降、到着した分を掲載いたしました。
10月24日以降は3ページに掲載いたしました。

1ページに戻る  3ページに進む

お寄せいただいたものでコメントの無い方や極端に短い方は省いています。
データは平均点、得点分布等に使わせていただきます。
「当確」は、過去の最高合格点を越えている方のみ記載しています。
今年度の合格点はこれより低くなる可能性が高いと思います。
文章は原文のまま掲載しています。


 お名前(イニシャル又は愛称)  受験地  男女、年齢等   得点 

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●N.Sさん 山口県 男性 30点
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 今年で4回目 なかなか25点以上とれなかったのですが今回やっと30点がとれました。
前回までは5.6ヶ月前から一生懸命になってやったにもかかわらず得点がとれませんでした。
ましてや講習やテープを高価でかってみました。
今年は2月から少しずつやってきたのです。
歳をとっているせいかなかなか記憶ができません。
車の中にいてもテープを聞いたり本を読んだりもしました。
でも今年の試験は本の中の内容はほとんどでず 事例式がおもだったような気がします。
もう 終わりにしたいです。
メールの中には30点と言う人はいないようですがどんなものでしょうか。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●こうたろうさん 愛知県 男性38歳 34点
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
法律関係の第一歩として、宅建に挑み、独学で去年29点で落ちました。
今年はと思ったのですが、去年ほど勉強ができず、ほとんどと言っていいほど、やってません。
民法関係は得意ですが、34点ではハラハラです。
受かれば今度は行政書士に挑戦します。 
落ちたら振り出しからがんばります。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●I.Mさん 東京都 男性 42点 当確
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 今回本試験を終えて、受験する前にこのホームペイジの受験生の勉強方法、受験後の感想がとても参考にり来年受験する方々の参考になればと思いメールしました。

 受験直後の感想としては、とにかく時間がいくらあっても足りないと言うことです。
 私は5点免除で試験にのぞみましたので110分での受験でした。
 模擬試験では、いつも問16の法令上の規制から始めるようにし最後に民法を解くパターンで練習していました。問16〜問45までを1問2分でとくようにし1時間で終わらせる。残りの50分で民法を15問解く。このパターンでこなしていくと、いつも80分もあれば解きおわってました。
 私はこの形式で11回模擬試験形式で練習しましたが、本番では問16〜45まではいつも通り1時間で終わりましましたが民法で大苦戦し全問終わった時には終了の5分前でした。
 見直す暇はとても有りませんでした。自分の出した答えがきちんとマークシートにマークされてるかだけ最後に確認して試験終了でした。自宅で練習する模擬試験と試験会場で行う本試験はまったく違うものでした。
 ちなみに法令上の規制から解くと言う方法はこちらのホームペイジで紹介されていた方法です。今年の民法はすごく難しいかったと思います。過去問では対応出来ない問題から幾つか出題されていたと思います。もし問1から始めていたら、多分パニックになっていたと思いますし落ちてたかもしれません。
 来年受験される方にも是非この方法をお勧めします。とにかく仕事が忙しく休みは週1取れるか取れないか家に帰るのは夜11時過ぎで勉強を始めるのが夜中の1時から約2時間を本試験まで約5ヶ月間続けました。
 最後の2ヶ月位は合格したいと言う気持ちより自分に負けたくないと言う気持ちでした。
 継続する事と絶対受かりたいと言う気持ちがあれば良い結果が出るものだと思いました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●T.Sさん 東京都 男性47歳 33点 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いつもメールマガジンの送付、ありがとうございます。
 今年で2回目の受験。昨年はまったく勉強せず、大敗。今年こそはと住宅新報社の宅建講座(週1回、PM6:15〜8:45)に通ってました。
 普段は不動産を開業していますので忙しく、また夜は夜で忙しい身なので、まったく勉強ができず、とにかく週1回講義を聴くだけの生活でした。
 毎回の講義の範囲内で渡される問題(15問)はほとんどやりませんでした。というか、実力がないので、1問1問にひどく時間がかかり、できなかったというのが実情。
 最後の4回の講座の模試では民法が17点(50問中)、その他法令が26点(50問中)、業法が25点(50問中)、総合模試が25点(50問中)という、惨憺たるものでした。
 今年もダメかと思いましたが、今年こそはと思いなおし、直前1週間は本当に一心不乱で鬼のように勉強しました。直前3日前は休業にして勉強に専念。
 テキストは「パーフェクト宅建」でした。まず、民法は後回しにして、宅建業法の部分をなめるようにして読み(約6時間)、その後に新報社から渡された問題(15問のものが4冊、20問が1冊、50問のものが1冊)をテキストを見ながらやりました。これで2日かかりました。次に法令上の制限を同様にして読み、問題をやり、これで2日。最後に民法を2日かけて読み、問題をやる。これで3日。当日(10月21日)、夜中の1時まで総合問題を解いて、総合的に復習。業法と法令制限の2分野について3時間かけてテキストをめくりました。2時間仮眠をして6時起床。最後の確認に税金、住宅金融公庫ほかテキストに目を通しましたが、頭は沸騰状態で身になりませんでした。結果は民法11問(15問中)、法令上の制限7問(10問中)、業法12問(16問中)、その他3問(9問中)正解でした。緊張していたのでしょうか、不思議に眠気はおそってきませんでした。
 もし合格していたら、家内と静かに一杯やりたいと思ってます。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●A.Oさん 群馬県 男性21歳 33点
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
初めての受験で緊張して真っ白になったけど、予想に反して法令やその他の分野で点数が稼げました!
民法が難しくて心配だったが予定と違うが、納得のいく点数だったので一安心!
33点で受かるかな????(不安)
 

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●A.Hさん 静岡県 男性32歳 35点 当確
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 試験が終わった時の第一印象はだめだった、と言う感じだったが、自己採点してみたら、思った以上に得点できていてほっとした。
 過去に問われたことのないような出題形式(選択肢の個数を問うもの)が出て少し戸惑った。
 統計問題も過去5年間の推移についてで今までとは少し変えていると言う感じを受けた。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●前ちゃんさん 三重県 男性23歳 32点 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 民法が難しかった。でも、比較的点は採れていたのですが・・・。
 その他の法令でつまずきました。じっくり考えたらできる問題だったので悔しいです。
 この点数では、難しいような気がしてきました。
 どうかギリギリセーフでありますように・・・・・・・・・・・・・・・。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●T.Oさん 宮城県 男性32歳 32点
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 半年位前から勉強してきたのですが,集中して勉強したのは,2ケ月位前からです。
 やはり民法が難しくて半分チョイしか正解しませんでした。
 土地利用規制・業法は過去問をこなしていれば,比較的解けたと思います。
 最後の見直しで修正したのが,修正前のが正解だったのが2問。これも実力だとはおもうんですが。・・・・・・・・・
 32点という非常に微妙な点数なのでやきもきしてます。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●CHIKAKOさん 神奈川県 女性29歳 33点
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 やっとというか無事試験が終了し、今はホッとしています。
 その反面、合格ラインが今年は33点前後という噂も聞き12月5日まで不安な日々が続きそうです。
 試験1週間前に模擬試験等の問題を解いた際、最高でも20点しか取れず、今年は半ばあきらめていたのですが・・・。
 去年に比べて易しかったとのことですが、私は2時間必死でした。
 問題も難しかった! あとは結果を待つのみ。合格してますように!
 

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●S.Fさん 岡山県 女性29歳 42点 当確
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 初めての受験でした。全くの独学だったので不安でしたが、本番では1時間半で解けてしまって拍子抜けしました。  雨のせいか冷えてしまい、その後はトイレに行きたくて見直しどころではありませんでした。
 早くできてよかった(笑)
 16問目から解き始める方法が良かったのかな?
 民法はやはりとっつきにくく感じましたが、他は見やすかったように思います。
 自己採点は42点。(民法11、法令8、業法16、その他7)
 多分大丈夫かな??って思ってます。
 合格ラインは例年よりも高いのでは??
 業法では16点とれました。ここは得点源にすべきですね。今回、「間違いはいくつあるか」と数を問う問題が2つあったのが印象的でした。
 その他の分野は捨ててもいいとかいう声もあるみたいですが、民法をやるよりはるかに得点しやすいです。今回の税金の問題などは、やっていれば得点できたと思います。
 宅建の受験勉強をして感じたのは、国語力が大切だということです。
 問題文には漢字がやたら多いし、最初はすごくとっつきにくく感じるかも。
 権利関係は、自分なりに図を書くなどして理解するのが早道ですね。
 あと、過去問は、単なる○×で終わらないで、どこが違うのかを文章で書いてみること。
 7月から1日2時間程度の勉強でしたが、独学でも結構いけますよ!!!
 

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●K.Tさん 福島県 女性3歳 35点 当確
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
始まった瞬間にこれはなんだという感じでした。
問題集とか過去問とかでお目にかかったことのない言葉。
あーこれが本試験なんだなと実感してしまいました。
権利はサッパリわからない。
法令も細かいところを要求される。
頭の中は、真っ白の状態。 
なんとか業法に取り組んでもなんだか全然自信が持てない。
おまけに最後の見直しで、1つだけなんとなくマークを直したら・・
(杉の子さんが「マークの間違い等以外は直さないように」をまっもていれば・・・)
結局直す前の答えがあたっていました。
ガッカリです。
できなくて嫌になって、でも仕方がないので予想解答見ました。
(あせっていて、きちんと答えを写してないところがあった)
よくて35問いくかどうかというところです。
はっきりしていないからなんとなく不安です。

いえることは、信じえるものは信じて、自分をも信じて頑張りぬくことだと思います。
結局信念というか、どれだけそれに打ち込むーやりぬくということなのでしょうね。
合格したらもっと語りたいという感じです。

独学だったので、杉の子さんには本当にお世話になりました。
そこをみれば何かがあるというのは、とっても頼りになって、安心できる存在でした。
一念発起して半年でした。
今年限りの一発勝負のつもりで結構頑張ったのですが
結果が楽しみのような不安のような、複雑な心境です。
 

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●Y.Mさん 福岡県 男性31歳 35点 当確
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 宅建は資格を取るためと言うより自分のスキル向上の為に取り組んでいた積りだったのですが途中から合格したくなり受かるための勉強の仕方の変更となりました。
 実際には試験の一ヶ月前から我武者羅に勉強しました。
 空いている時間は殆ど机に向かいました。
 勉強の流れとしては参考書を元に大まかなところで宅建業法、権利関係、法令上の制限、税その他の仕組み全部を掴み過去問題集(詳しく解説付きがいい)を中心にとにかく理解できるまでインプット・アウトプットを繰り返しまし、最後の一週間はあらゆる予想される問題、模擬試験を数多くこなし本試験を受けているつもりで時間(平均から言うと一問2分ちょっと)を気にしながら問題の内容を一期一句勘違い(引っ掛けが有る)しないように集中して取り組みました。
 しかし、実際の試験では最初に権利関係が来るのでそれで頭に血が上ってしまい答えを記入する時でも自信を持って書けたのはホンの数問だけでした。
 回答速報を見るからには逆に権利関係で点数が取れていました。自信と結果とは反比例する物なのでしょうか?
 最後5分程度見直す時間があったので其処で2問答えを書き直したのですが両方とも折角の正解を不正解にしてしまう結果になりました(笑)参考書に指示では書き直さない方が言いと書いてあったのですが・・・
 杉の子さんの模擬試験も受けさせて頂いたのですが本試験の結果も模擬試験と変わらないくらいでしたよ。
今年の合格ラインはどのくらいなのでしょうか?
それでは。。。
 

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●A.Oさん 東京都 男性 32点
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今年初めて受験したので、易しかったのか難しかったのかはよくはかりませんが、独学で勉強した私は的をはずしてかなり難しく感じました。
 ですが、今年落ちていても来年は合格できそうな気がなぜかしています・・・

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●S.Kさん 静岡県 男性35歳 32点
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
昨年はあと1点、というところで涙をのみましたが、今年は昨年に比べて、少しやさしかったような気がします。
それでも、この点数しか取れないなんてちょっと情けないです。
宅建業法が思ったよりできなかった。税法は深入りしませんでした、そのせいもあって、全滅でした。
3ヶ月くらい前からテキストなどで勉強を始め、本試験1週間前から、
とにかく過去問を勉強、1日5?8時間くらいやりました。
そのおかげで、同じ問題にはしっかり答えられましたが。
今年も、昨年並みの合格ラインだと良いのですが?

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●ヒムカさん 宮崎県  32点
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
自信の無い回答が25問ありました。迷った問題は直感が大事ですね。
何問かはあっていました。結果が来るまで不安がいっぱいです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●T.Mさん 東京都 男性32歳 34点
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
民法の難易度の高さには驚きました。
その反面業法などのその他は素直な問題が多かったのではないかと思います。
試験の時も民法での解答で予想以上に時間を費やしてしまい、時間配分のペースを乱されてしまいました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●Y.Uさん 神奈川県 男性36歳 32点
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 過去問題を主に勉強してきましたが、民法に関しては全くといっていいほど役に立たなかった感じがします。
 一体何点とれば合格なんでしょうか?早く知りたいところです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●けんさん 京都府 男性35歳 40点 当確
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
40点(1〜15)11点(16〜25)9点(26〜29)3点(30〜45)15点(46〜50)2点
すぎのこさん、大変おせわになりました。
まいにち、毎日、マイニチ、拝見してました。
実は、私、2回目の受験です、昨年もホームページを拝見していましたが、どうも勉強が進まず不合格でした(ちなみに得点28点、時間もぎりぎり、見なおす余裕なし)
長文のため一部省略しました・・・・
当日のあさ立命館大学へそれまでラストスパートでやってきた第21回目の模擬試験のつもりで受験し気楽に受けられました、昨年と、うって変わって30分まえには終了し業法、他
見直しも出来ました、来年受験される受験生の皆さんも何度も模擬試験を受験して
場慣れすれば必ず合格できます、私のように慌しい勉強はよくないと思いますが
最後まであきらめず頑張ってください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●伝七郎さん 東京都 男性22歳 34点
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 10月に入って模試を二回受けましたが、どちらも30点以下でした。
 しかし、これで自分の弱点と、今何をすべきかはっきりして、勉強に集中することができました。
 本番では過去受けた模試より簡単に感じました。
 問題を解き終わった時は「こりゃうかったなあ?」と楽観視していましたが、自己採点してみたら34点で、正直言ってあせりました。でも、合格基準点を超えてるみたいなのでたぶん大丈夫でしょう!
 3問めの囲にょう地の問題は、前日の「生活笑百科」でやっていて、それをたまたま見ていたので、混乱することなく解けました。人生、何が役立つかわかりません。
 とにかく、合格していることを信じて、12月を待ちたいと思います。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●もこもこさん 茨城県 男性30歳 43点 当確
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 今年は初受験でしたが試験前日から急に体調が悪くなり、試験を受けられるかどうかがとても心配でした
 模試では大体40点以上は取っていたので自信はあったのですが 予定通り法令上の制限から始め権利関係は最後にしました しかし権利関係は難しかった
 全然勉強して来たことが出せない感じでした 特に問3,6,7,9とか 2問くらいしか自信ありませんでした
 しかも時間ぎりぎりで迷いに迷い答えを直したところが二つも落とすし 全体的に本試験とはこんなもんなのか模試と違ってすっきり答えを出せる問題が少なく、試験が終わったら速攻で参考書を見なおしました
 問18の開発許可の所は1か3か参考書でも分からず、1につけたのですがだめだと思いました
 合ってたのでうれしかったです とにかく35点取れてる自信がなくあせって回答速報を見に行きました
 民法で最初×が続き冷や汗が出ましたが、上の2点を除いても9点取れてました 少しほっとし、その後は土地区画整理事業の一問を除いて全部できてました(借地権でも申告のないものは組合員とならないのでは?)
ほっとしました あとはマークシートのつけ間違えだけが心配です  
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●S.Iさん 香川県 男性33歳 36点 当確
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
とにかく疲れました。でもホッとしています。
昨年28点で落ちたので何がなんでも今年は勝ち取るぞという思いだけでやってきました。
当日は時間が少し足りなかったです。(一応全部の問題は読みましたが)
模擬試験などをした時は15分くらい余ってたんですがやはり本番は緊張してたんでしょう・・・。
来年受験されるかたにアドバイスですがとにかく過去10年くらいの問題を繰り返し繰り返し5回くらい
まわすつもりで、ひたすら解くことだと思います。
それから、なるべく毎日、1日30分でもいいから机に向かう事だと思います。(試験のせめて3ヶ月くらい前からは)
そうすれば、必ずいい結果はついてきます。
自分を信じて頑張って下さい。
と、言っても私も合格が決まったわけではありませんが・・・。
 

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●Y.Oさん 岩手県 男性 36点 当確
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1年前まで、宅建のことは殆ど無知でしたので、どうなることか心配でした。(試験結果については今でも心配ですが・・)
 殆ど知らなかったことを少しでも自分の知識として出来たことだけでも良しとしなければなりませんが。
 (合格できればなお良いのですが。)
 もし、ダメでも、全然勉強していない人よりは知識があると思いますので、公的に認められる(合格)まで頑張りたいと思っております。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●KOさん 神奈川県 男性39歳 33点
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
戦い終わって一言。 「ものすごく疲れた!!」
            宅建業法は、すんなり出来た感じだった。
            法令上の制限は、こんなものかなって感じだった。
            なっといっても、苦しんだのは、権利関係です。
            ここで落とした問題は4問くらいあるので、ガックリしています。
     試験終了後は37〜38点くらい取れたかななんて、己惚れていたのですが、そんなに甘く
            なかったようです。
     権利関係では、今までに見たことのない問題や問われている論点が素早く掴めない
            問題が多かったように感じました。
            また、来年か?なんて考えてしまう、今日この頃です。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●M.Iさん 福岡県 女性51歳 34点 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 今回勉強を始めたのが8月の終わりからで、それからも、主人の仕事の関係でなかなか集中して勉強する時間がとれませんでした。
 平成7年度−平成12年度までの試験問題、杉の子の模擬試験問題を繰り返しやりました。
 10月に入り新星出版社の宅建予想問題徹底研究をを購入し併せて勉強しました。
 次々と忘れていく自分に腹を立てながら、ストレスの為か口内炎に悩まされ、最後は又来年もあるさと開き直り、当日は貧血で途中退場寸前まで行きましたが、根性でがんばりました。終わった時は全然自信が無く答え合わせもしませんでしたが、速報を見て、自分が思ったより点数が採れいたのに驚きました。
 ボーダーラインがどれくらいか判らないのが不安ですが、終わってホットしている今の自分です。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●S.Nさん 大阪府 男性29歳 43点 当確
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 いやぁやっと終わったって感じです。
 ゴールデンウィーク明けからこの業界に入って宅建を受験しようと思いすぐさまテキストを購入したものの実際に本気で取り組んだのは盆明けからでした。
 それから試験までの期間は、大体1日平均4時間ほど勉強していました。
 テキストは「なにがなんでも合格(上・下)」というタイトルで早稲田出版が出しているものを使わせていただきました。
 文章が簡単で結構読みやすく重要な個所に出題率を明記していて勉強しやすかったように思います。
 後はインターネットを使ってこちらのページのものや他のページに記載されている問題をやりまくりました。
 大幅な記入ミスが無ければ合格していると思いますが、今回の勉強方法のなかでインターネットでの情報が無ければ今の成果は無かったと思います。
 来年受験される方は是非、活用されるようお勧めします。

 最後になりましたが、杉の子宅建塾のスタッフの方々へ
 A−3の模試等フルに活用させて頂きました。
 本当にありがとうございました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●K.Kさん 兵庫県 男性29歳 32点
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 権利関係の問題を見たとたんパニックになりました。他の教科は比較的やさしいとおもったが、権利関係でこれだけわからないと試験途中、半ばあきらめ状態でした。
 権利関係ははじめから苦手だったので必ず後回しにすることに決めていたので、権利関係以外はよく点数がとれていました。
 採点してみると権利関係で4問、2肢まで絞ってすべて逆に回答していました。業法でも1問試験終了寸前に書き換え、書き換えたほうが間違っていました。
 悔やんでもしかたがないですが仮にこれがすべてあっていたら・・・・  今ごろはという気持ちになります。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●Y.Mさん 沖縄県 男性 41点 当確
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
去年より合格点が上がるのではないでしょうか?
3度目の受験ですが、今年が一番解きやすかったと思います。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●Y.Kさん 沖縄県 男性31歳 32点
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 予想以上に難しかった。
 これまで受けた大手予備校の模試で合格ライン以上であったため油断し、直前の勉強を怠ったことが原因か?反省しています。
 後は結果を待つのみであるが、合格ライン近くであり心配の毎日です。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●どんどんさん 京都府  33点
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
昨日、去年に引き続き受けてきました。去年より難しいという
印象です。特に民法は難しく感じました。昨年失敗しましたの
で、今年は昨年やった住宅新報社の問題集をマ?カ?を引くな
がら再読しました。疑問に思ったことは参考書で調べるように
しました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●Satokadoyoさん 岩手県 男性41歳 41点 当確
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
試験というものを20年ぶりくらいに受けてみました
試験会場には一時間くらい前に到着して、近くのコンビニで、サンドイッチとコーヒーを
購入し会場近くのあたりで食べ30分くらい前には会場の教室に入りただ何もせず座っておりました
廻りではテキストと思われるものを読む人がありましたが、私は何も持たずに行っておりましたので
ただ、ただ、気持ちを落ち着かせることだけに専念しておりました。

いざ試験が始まると、ドキドキの気持ちで思考能力がパニックしている状態であることがわかりました。
最初の民法で予定より時間をかけてしまい、もうこの後は、わかる問題だけをこなし余った時間を利用して飛ばした問題に向かいましたこれが良かったようで制限時間の5分前にはマークシートは埋め尽くし、残りの5分は問題のマークシートがずれていないか照らし合わせて終了を迎えることが出来ました。
最後に、十分な基礎知識を持たないと大変難しいですね
過去問が出た場合は確実にこなす知識、はじめてみる問題はあきらめる(この問題に時間を取らない意味)
後は合格ラインが連絡されて来るのをお待ちいたします。

一年間杉の子のメール及びHPを楽しませていただきありがとうございました。
合格していれば今度は開業講座を覗いてみたいと思います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●K.Sさん 北海道 男性21歳 36点 当確
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
去年は29点でした。今年はその1点を補うために勉強してきました。
その結果、今年は36点も取ることが出来ました。
なんとか合格だろうと思っています。
でも、今年の試験は簡単過ぎたのでは?と感じ、不安になっています。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●M.Iさん 岐阜県 男性25歳 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
疲れました。
とにかく、最初の5問くらいが全くわからず面食らいました。後半はすんなりと解けましたが、前半の方で時間をかけすぎて見直しがほとんどできませんでした。

 原因は10日前に予想模試をやって、結果に満足してのこりの期間の気持ちの維持ができなかった、と、自分では思います。

 今年いっぱいは再チャージして
来年また頑張りたいと思います。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●K.Iさん 埼玉県 男性23歳 37点 当確
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 実務講習会のパンフレットをみて宅建合格は実務講習を理解する前段階だと感じた。
この試験に合格しただけじゃ実務はできない。
それでも理系(院生)で法律に触れたことなかった私が民法やその他の法令を理解し、それなりのレベルに
達したのはよい自信になりました。

短期(はじめたのは6月19日。実質3ヶ月)だったので気がぬけちゃいました。
マークミスがないことを祈ります・・・

MLでの数値をまとめた表等、非常に為になりました。
独学でおこなっているとまったく情報がないので
杉の子さんHPがあるととても参考になりました。
ありがとうございました。