◎管理組合が考えなければならない不祥事防止法 マンション管理の主体は管理組合です |
08/11/13 |
大手管理会社の経営行き詰まりや、管理会社主導による修繕積立金の不動産投資ファンド等への投資勧誘で大きな痛手を受けた管理組合が続出する中で、更に大手管理会社の社員による、管理組合の管理費等からの架空工事代金着服事件が発生しました。 その手口は、担当している管理組合のうち、管理に関心の薄い複数の管理組合を選び、エレベーターや給排水の補修等の架空工事を持ちかけ、同社が管理している管理組合の通帳から金を引き出していた。 工事会社も存在しない架空会社名を使用するなどして、不正が発覚しないようにし、その総額は数年間で約2千8百万円を超えるとみられます。 今回の事件は、管理会社内部でその不正に気がつき、各管理組合に事情説明とお詫びをし、その被害額全額はすでに返済されたとのことで、実質的には管理組合の損害は発生していません。 被害を受けた管理組合では、管理会社から通知を受けるまでその不正にまったく気付かなかったとのことです。 他の管理組合でも、同様の手口で不正が行なわれた場合、現状で防止できるか考えてみる必要があります。 特に役員さんが一年任期で輪番制等の管理組合では、担当者に言われるままに印を付くという場合が多いのではないでしょうか。 国土交通省告示「マンションの管理の適正化に関する指針」でも「マンションの管理の主体は、マンションの区分所有者等で構成された管理組合であり、・・・」と宣言しています。 管理会社や管理組合内部の不祥事防止法として 1.役員の任期を2年、半数交代、輪番制と適任者選任制との併用 2.マンション管理士等の外部専門家の活用 3.管理会社同一担当者の担当年数の制限 4.委託契約の履行確認や改修工事等での理事立会い 5.管理規約等が各種不正に対応できているか見直す 6.役員報酬支給による責任感の育成 7.理事会を年10回以上開催等 この際チェックする必要があるのではないでしょうか。 |
|
◎老朽マンション建替え支援・・国交省がモデル事業 一組合500万円の補助・全国で80管理組合を公募 |
08/9/6 |
全国で、30年以上経過したマンションの戸数は約60万戸、平成25年には約130万戸に達するとみられる老朽化したマンションを建替えるため、専門家に相談して計画を作る費用などを支援する制度「安心居住推進事業」を、国交省は、来年度、実施する。 全国から、約80の管理組合を公募で選び、一組合当たり約500万円、総額5億円の予算を来年度概算要求に盛り込んだ。 更に、建築士等の助言で長期修繕計画を作る場合や公認会計士の指導で修繕積立金の算出する場合等にも補助の対象にする。 管理会社に管理を委託している場合、委託契約には、これ等の長期修繕計画の作成や、修繕積立金の算出も含まれている。 問題は、分譲する時点で作られた計画がそのまま現在も続いている事例が多いので、現状にあった内容に見直す必要があるということだと思われる。 分譲マンションの老朽化対策が現実のものとなる今後10年間は、多くの管理組合では、大規模修繕や建替えに向けてのしっかりした計画を立て、実施しなければならない時期である。 管理会社に依存した管理組合運営ではなく、専門家のアドバイスを受けながら組合員自身が主体性を持って管理組合の運営を行なうことを真剣に考える必要があるのではないでしょうか。 |
|
◎緊急特集・・大手管理会社倒産等急増 そのとき管理組合や理事長さんの対処方法は! |
08/9/1 |
【丸美・民事再生手続き開始】
福岡県の分譲マンション管理としては、最大手の「丸美」が、7月頃からささやかれていたうわさどおり、平成20年8月5日福岡地裁に「民事再生手続開始の申立て」を行い事実上倒産しました。 |
|
【アーサー・会社清算開始】
マンション管理事業では、九州でトップのアーサーヒューマネットが、会社清算に動き出したことが平成20年8月31日付西日本新聞で報道されました。 |
|
【管理組合及び理事長さんの対処法】 1.管理組合としての対処法 2.理事長さん、理事会の対応 |