平成12年度 宅地建物取引主任 資格試験直後の

「宅建受験生、熱き感想文」−2

平成12年10月15日に実施されました、宅地建物取引主任者資格試験直後の宅建採点会にご参加くださいました方々の試験直後のホットな「ぼやき、不安、喜び」といった素直なお気持ちを多数お寄せいただきました。
 現在整理できたものから順次掲載いたします。

 お寄せいただきました皆様には心より御礼申し上げます。
 これから受験を予定している方にとって、貴重な情報になると確信しております。

■平成12年10月17日以降、お寄せいただいた分です。

以下の要領で記載いただきました

1.お名前 掲載は匿名又はイニシャルにいたします。
2.ご住所 都道府県名だけで良いです。
3.年齢と男女 できたら年齢と男女別をお書きください。
3.解答 予想解答による得点。30点以上の方のみ掲載。
解答の無い方や解答が不正確のものは得点を省いています。
4.感想文 試験直後の素直なご感想をお書きください。
来年度受験される方々に対する貴重なアドバイスになります。
*ご参加くださった方には出来るだけ早く採点結果と、合格点情報をお知らせいたします。
 メールアドレスも、お忘れなくお書きください。
メール宛先  snoko@orange.plala.or.jp 
お寄せいただいたものでコメントの無い方や極端に短い方は省いています。
その場合でも、データは平均点、得点分布等に使わせていただきます。
「当確」は、過去の最高合格点を越えている方のみ記載しています。
今年度の合格点はこれより低くなる可能性が高いと思います。
文章は原文のまま掲載しています。長文の場合、紙面都合で一部カットすることがあります。
「かっこ書きは、私のコメントです」



 お名前(敬称は略しています)、受験地、年齢、男女等   得点 

■平成12年10月19日以降にお寄せいただいた分です。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●エトランゼ 京都府  48歳 男性 33得点 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
昨年に続いて2回目の受験です。
昨年はマーキングミス1点ケアレスミス2点で29点でした。
今年も、仕事の関係で、昨年同様、受験勉強の時間がほとんど取れなくての受験でした。
主な勉強場所は通勤電車の中でトータル3ヶ月くらいでしょうか。
過去問を中心に今年は宅建業法にしぼっての勉強法でしたが、今回の設問は問題文が短い割には、内容が深いものも多く、時間をかけて解かなければならなかったと実感しています。
内容は昨年並みと思いますが、合格点は昨年より少し低くても良いような気がします。
私同様に勉強時間に恵まれない受験者の方々も多いと思いますが、努力は実ると信じて頑張りましょう。
できるだけ多くの方が合格できることを祈っております。
「私も、28年前、通勤電車(千葉と東京)の中で勉強して合格しました。そのころがなつかしく思い出されます。」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●S.OKA 東京都 30歳 男 40得点 当確
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
試験が終わってしばらく経ちやっと冷静に試験や試験勉強のことを振り返れるようになりました。
一言でいうと、宅建の試験では“脇を固める”のが非常に大事だと感じました。 
勉強すればぜったいに取れる、業法・税法・統計・景表法・不動産鑑定・農地法その他、それに民法の中でも易しい借地借家・相続などで確実に9割近く取ってしまいこれで大体35問中30点ぐらい、残りの民法と法令制限の難しいのとかは15点位のうち分らなくても基本をしっかり(但し時間が無い人は深入りせずに)勉強しておいてベストを尽くせば半分は取れると思う(最悪四分の一でもほぼ合格)。 
後注意点は数字と計算は完璧にしとく事。
実際には大して出ないんだけど、やってないと不安だしそこで間違えたときのショックが非常にでかくなるから保険の意味で。
最後に過去問は非常に重要だけれども、民法ではやるときに答えを出す事よりもその答えに導かれるまでの考え方を中心に(実際の試験では外して来るから答えを暗記してもしょうがない)、その他の分野ではほとんどそのままの形で少し変えただけで出題される事も結構あるようなので、反復して“出題と答えの型”みたいなのを覚えとくのも重要だと思いました(今年の譲渡所得税や農地法はいい例でしょうか)。 
「脇を固める・説には賛成です。民法に深入りしないのも重要です。授業ではその辺を力説するのですが・・・」

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●K.ICHIKAWA 大阪 25歳 男 32得点 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今回初受験でしたが、とにかく時間に追われた試験だった様に思います。
最初の10問を解いて時計を見ると開始30分を過ぎていました。
その頃から(寒い日だった事もありまして)トイレに行きたくなり、すごく気持ちが焦ってきました。
本格的に勉強に取り組んだのが一週間前だったので、問題の文章に慣れてなかったのも時間に追われた原因だと思います。
今回の教訓を生かし、今後頑張っていこうと思います。
 「初受験の方は、時間配分が難しいですね。模擬試験等で自分で管理する練習が必要です。」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●N.N 神奈川県 36歳 男 43得点 当確
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
試験後の感じでは35点程度かなと思っていたのですが、意外に高得点で驚いています。
35問は知識で、残り15問は消去法や常識判断、勘で答えました。
後回しにした民法は13問正解。
計算問題がなかったので時間的に余裕があったのが幸いでした。
5月中旬から通信講座を利用して勉強してきましたが、9月に入って本試験形式の予想問題集を3冊(12回分)こなしました。これでかなり実力がついたと思います。
細かな数字や用途制限、罰則、統計などは試験の数日前から集中的に暗記しました。
法学部出身ですが、法律の勉強は14年ぶり、仕事は他業種です。
「民法の基本を勉強した方は強いですね。高得点です。」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●yukaritokotetu 東京都 26才女 36得点 当確
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今年の3月から勉強を始めて、今まで続けてこれたのは、宅建の勉強をしている友達がいたからだと思います。
一人でやってたら多分やめてたでしょう。
宅建を通じていろんな人に出会えて(特に同業者!!)それだけでもよかったです。
 「お互い質問しあいながら勉強すれば、身に付きますね。独学の方は掲示板におこしください。」

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●N.N  岡山県  27歳 女  35得点 当確
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
初受験で、試験当日は緊張で倒れそうでした。
権利関係が1番好きだったんですが、見事に打ちのめされてしまいました。
あと、ケアレスミスの続発で、思っていたほどできなかった・・・というのが
感想です。
「杉の子宅建塾」に出会えた事を、ほんと感謝しています。
育児真っ只中で模試も受けに行けれない私の1番強い味方でした。
本当にありがとうございました。
「杉の子宅建塾は貴方のような方のために開講しています。ちからになれて幸いです。おめでとうございます。」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●N.M 香川県 31歳 女  31得点 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
やはり権利は難しかった。
その他の分野で、易しい問題を深読みして5問くらい間違ってしまい悔しくてしかたありません。
各社ボーダーラインは32前後と予想してますが、実際のところ31点は、絶望的なのでしょうか?
10月に入って頂いた、御社の50ポイントは本当に役立ちました。
また来年も受験することにならば、よろしくお願いします。
「これしかない50ポイントを利用していただきありがとうございました。来年は不要になることを祈ります」

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●ふくすけ 沖縄県 27歳 男 36得点 当確
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今年が2回目の受験です。去年は法令上の制限で全く点が取れず、1点差に泣きました。
今回は、勉強を始める時期が遅くて、ためしに受けてみたネット公開模試の判定結果はたしかA判定だったので(26点だったと思う・・・)、正直、今回は受験するのはやめようかなと思っていました。
でも、やめてしまったら今まで2年近い努力が無駄になってしまうことを考えると、「なんとかがんばってみよう」と思い直し、苦手分野の法令上の制限と、得点源の宅建業法を徹底的に勉強しました。
過去問、市販の模試集など問題を繰り返し解きまくり、あやふやな点は基本書でチェックしていきました。
自己採点の結果は36点でした。
法令上の制限は勉強した割には点が取れてなかったのでちょっとショックでしたが、去年に比べたら点は取れてたし、業法でもかなり点がかせげたので、いい結果になったと思います。
あきらめずにがんばることが大切ですね。
「ネット公開模試を受験されたのが8月5日ですから、それからよく努力されました。おめでとうございます。」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●ケン 茨城県 男 21歳 31得点
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
学生で建築を学んでいますが、8月から3ヶ月間めいっぱい勉強しました。
めいっぱいといっても自分なりのペースでやったのでつらくなかった気がします。
大学で20人受けたうち私だけしか30点以上がいませんでした。
今回はとにかく民法が難しかったと思います。
民法 7問 法令上の制限 7問 宅建業法 12点 税金・その他 5点
去年が合格ラインが30点なのでそのままで今年も・・・!!
今年受かったら来年は不動産鑑定士2次に向け勉強をしていこうと思います。
「鑑定士は三大資格といって、公認会計士、司法試験と並び称されています。がんばってください!!」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●H.O 北海道 38歳 男  38得点 当確
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ついに出た根抵当という感じです。先取特権は掟破りです。
全体的にそれほど難しいとは思わなかった。
法令制限  変な問題が多いと思いませんでしたか。 解いていて泣きそうになりました。
業法    引っかけ問題が多いように思えた。
       前半に時間をとりすぎ、あわてて解くと思わぬ落とし穴があったのではないでしょうか。
税金その他 今年は登録免許税が出ると思ったのに。
          
約8か月で以上の点数でした。過去問は確かに大事ですが、基本書を徹底したのがよかったと思います。 
「基本書と過去問題集の組み合わせが大事ですね。」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●N.H 北海道   26歳 男 34得点 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
まず、終わって一安心です。マグマグではお世話になりました。
自己採点の結果、34点でした。
私なりには、5問免除科目からやって行ったのが、大正解だったと思っています。
もしも最後にやった民法から始めていたら、自信をなくし、残された科目に影響が出ていたかも・・・と思います。
(民法は5/15点)
ただ、心配は解答欄間違いをしていないか?!と言う事です。
今回を通して思った事は、民法よりもまず、一に宅建業法、二に法令、三に税金、四に5免科目。
特に一、二、三は努力を裏切りませんね。
一番楽に得点に繋がった、その他の法令の許可権者は後にも先にも5分間の勉強のみで良かったです。
統計も直前模試を3回位見直せばO.K、統計は大体出題範囲が決まってるので、模試と全く同じ選択肢が出ますね。
全く勉強せずに捨てて挑んだ問題が6問程出ましたが、それは事前の作戦通りに自信のある解答の選択肢番号の統計を取って最も少ない選択肢番号で統一して埋めました、すると半分(3点)当たって点数を取れました。
勉強方法はやはり、文章も図も全て自分の手で書いて、何度も見直して、何度も声を出して読む事だと思う。それ以上の勉強方法は無いと思う。後は問題集を飽きる位やる事ですね。
自分なりの試験に向けた作戦も忘れずに考えて!
これで実際受かっていれば、こんなに嬉しい事はないです。
「杉の子宅建塾メールマガジンご購読ありがとうございます。」

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●ランナ−X 北海道 36歳、男 34得点 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
毎年、試験前2ヶ月間位しか勉強していなかった為(独学で)、5年目にしてやっとボ-ダ-ラインまで届きました。
来年はもう受けたくありません。
試験当日は、民法を最後に解きました。全体的に試験問題は市販の問題集よりも易しく感じました。
ただ、一見、易しいと感じても引っ掛け問題もあるので得点にはなかなかむすびつきませんが。
(昨年も同じように思いました。)
「5年の歳月は長いようで短かった・・・と笑って話せることを心より祈ります」


■平成12年10月17,18日にお寄せいただいた分です。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●S・H 埼玉県 28歳 男  38得点 当確
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
民法は自分が重点的に勉強した所が全然出なかったので、まずいなと思った。
根抵当権・代物弁済・先取特権は完全にノーマークだったので、全部×だった。
土地・建物は難問だった。
全体的に過去の問題と傾向を変えて出題されていたので、かなりとまどった。
やっぱり民法で点を稼ごうと思うのは危険である。
民法以外の35問をいかに得点するかが勝負の分かれ目である。
情報収集(改正点)や勉強方法さえきちんとやれば、そんなに難しい試験ではないと思う。
学歴も無く、今まで努力なんてした事が無かった自分でも、半年間頑張れば夢は叶うものだと思った。
「ご指摘のとおりです。勉強の好きな人はつい、民法に偏りがちですが・・・・」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●yumiko 徳島県 33歳 女性 31得点 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今回初めての受験でしたが、権利関係がやはり難しかったです。
宅建業法では、冷静になって考えれば、当たり前に解けるような問題を4点も外してしまいかなりショックを受けています。
今回絶対に合格したいと思っていどんだので、苦しい毎日を過ごしています。
31点ってどうなんでしょうか?
「だれでもイージーミスはあります。気を落とさずに朗報を待ちましょう。」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●Takako.O 東京 26歳 女 43得点 当確
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
実は簡単だったというのが正直な感想です。みなさん難しいって言うのが不思議。
学校の授業を1回も休まずに通ったのが良かったのでしょうか。学校は良いです。
授業についていけば必ず合格できます。
単なる暗記ではなく理由を付けた説明が聞けるのできちんと知識になりました。
本試験でもざっと解いた後に50分程残っていたのでじっくり見直しができました。
しかもどの答えも自信を持って(じゃぁ何で7問間違えたんだ?)。
久々に勉強したらとても楽しかったので、今度は何を勉強しようか考え中です。
法律って面白いですね。特に民法。
「特にコメントなし・・・・」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●T.M 岡山県 25歳 女 37得点 当確
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今回独学で初挑戦でした。軽い気持ちで7月ぐらいから始め、シドニーオリンピックを見て集中力の大切さに気付かされ、そこから少し頑張りました。
 でも、いくら勉強しても決してし過ぎる事はないのでしょうね。模試でA判定がでても、100%合格できる確証はもてませんし、独学故の不安というのもあります。もともと畑違いだと0からのスタートですし・・・。
 私は自宅模試1回だけの受験でしたが、やはり数回は受けておいた方がよかったかな・・・と思いました。
その分、各社の直前予想問題集は数冊買い足しましたが、少し難易度が高い問題だと35点に2点及ばず・・・という事が多く、随分悩みました。
直前は、あと2、3点は確実に・・・という一心で、弱点克服に励みました。
また、法令上の制限、その他の分野の出来次第で合否が決まることもあるという説を信じて、そこを中心に勉強したつもりですが、短期間での克服は難しい・・・というのが本音です。
 「合格点を充分クリアーしています。紙面の都合で一部カットしました。ご了解ください。」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●N.I 新潟 32歳 男  30得点 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
去年は専門学校に通ってかなり勉強したのに不合格でした。
今年は転勤等で勉強時間がああまりとれなくて9月からやっと始めました。
手を広げすぎないように過去問の基本問題を完璧に覚えるようにしたけど民法と法令上の制限の都市計画法が難しくて全くできなかった。
間違いでもいいから合格してほしい。
「去年並みの合格点だと良いですね。」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●あげは 石川 27歳 男  33得点 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
試験は難しかったです。
僕は去年盆明け(週4日2時間程度)勉強し、受験して27点で涙でした。
それでは甘いと思い今年は6月中旬(週4日2時間程度)10月から(毎日6時間程度)勉強しました。
点数は微妙な所なのですごく不安です。
勉強方法なのですが、去年受験した時に、過去問題はやっといた方がいいと思いました.。
去年受験した時は「らくらくとずば予想」2冊でした。
今年はその2冊と項目別過去門1冊を4回読み演習しました。
僕の個人的な思いなのですが「らくらくとずば予想」は比較的易しく簡単に書いてあると思われるので、過去問を一通り解いた方がよいと思います。
けど、わかりやすいので「らくらくとずば予想」はお勧めです。
やっぱり本当の試験問題に慣れとくのは重要ですし、過去問を実際解くとずば予想より難しい感じがしました。
後もう一点、僕は去年の参考書使っていたのですが、法令改正とかあるのでやっぱり、けちらなく今年の参考書を新たに購入した方がよいと思いました.。
僕は法令改正があるのを知らなくて、10月になってから焦りました.。
間違って勉強していたのだったら絶対損!!!

P.S 彼女にバンドと宅建試験の両立はなりたたないと言われましたが、その通りだったのかも・・・。
   微妙な点数なので真剣に神様お願いします。
「成り立つんだ!と、彼女を見返したいですね。」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●もも 大阪 28歳 女  35得点 当確
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
権利が、たったの6点。難しかったです。制限、業法、その他で、補充ができたようなものです。
7月から何も言葉もわからず勉強をし始めて、3ヶ月間。5月に結婚したばっかりで会社、学校、家事、と今までで一番、自分でもよくがんばったと思います。
でも、絶対合格するって、まわりの人に言ってプレッシャーを感じて、それがよかったと思います。
やっぱりまわりの人が勉強をしやすい環境を作ってくれたことが、1番、この得点につながったような気がします。
これから、勉強を始める人がいるなら、やっぱり周りを巻き込む事です。
絶対、自分は合格しなかったらおかしいとか思うまで、
勉強をし続ける事です。試験前3ヶ月〜2ヶ月が、1番大事な時期だと思います。
まだ、時間があるって思ってても、その時期を過ぎてしまうと、もう遅いです。
「新婚生活なのに、お疲れ様でした。だんなさまお疲れ様でした。そして、当確おめでとうございました」

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●H.S 愛知 34歳 女   43得点 当確
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
私は、今回初受験でした。
おまけに独学で、勉強を始めたのもお盆休みすぎくらいだったので、まず、時間的にすごく厳しかったです。
申し込みの2日前に受験を決めたくらいなんです。
どんな勉強をすればいいのか?どんな本を選べばいいのか?ete・・・
最初から不安だらけで、始まったんですが、逆に常に危機感があったのが、かえってよかったのかもしれません。
私は仕事をしている主婦で、子供もいるので、一番の苦労は勉強時間をとるってことでした。
正味2ヶ月間でしたが、かなり猛勉強したと思います。
でも独学ではやっぱり、どうしても無理があるし、試験の雰囲気もわからないので、地元の会計学院の模試だけ3回参加しました。
法改正すら知らなかったので、これはとっても効果があったと思ってます。
「成績は言うことなし。紙面の都合で一部カットしました。ご了解ください」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●みっち 神奈川 40歳女  34得点 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16番 法令から始め 50番まで一気に進めました。
そして迎えた1番からの権利関係・・・。
試験場の熱気と自分の興奮とで頭の中は噴火寸前の火山のようでした。
むずかしかったです。 
過去問や模擬ではお目にかかったことのないような問題が並び、ほんとに苦しい後半戦でした。
得意分野から始めてよかったです。
独学者にとってこの杉の子宅建塾に出会えてほんとによかったです。
掲示板での皆さんの書込みはなによりも心の支えとなり
「ヨシッ!」と一歩踏み出せる勇気をもらいました。
ありがとうございました。 
「試験会場での、みっちさんの熱気が、ここまで伝わるようです。掲示板でも「気合」を入れてください」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●S.T 北海道 47歳 男  38得点 当確
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
昨年は、29点で一点差に泣きました。
今年は、自由国民社の2ヶ月毎に発行している「今年こそ宅建」というをテキスト中心として、過去問を徹底して解くことをしていきました。
過去問で解けなかったところをチェック。そして、テキストで確認して解らないところをつぶしていきました。その後は、実力チェックの為、試験の一ヶ月位前から各専門学校で行っている全国模試を受けました。
結果は、30点〜44点。得点が伸びて自信になりました。その勢いで受験しました。
振り返ってみると練習問題を3000問程度解いたのではないかと思います。
私は、暗記というよりテキストを繰り返し繰り返し何度も勉強する事で憶えていきました。
今回は民法が難しかったように思います。法令、業法は例年並みのような気がしました。
それと模試ではお世話になりました。
「宅建ネット模試会の点数と同じでしたね。本試験で実力を出せたということでしょう。」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●T 大阪 20歳 男  35点前後 当確前後
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
34〜36点(自分でもどっちにつけたのかわからない問題が2つ)
何度模試を受けても30点もいかなかったのに・・。奇跡ですね、これは。
受かったらハッピーです。それと2ヶ月の勉強期間ではちょっとこころもとなかったです。
反省反省
 「短期間での合格秘話は、あまり載せたくないのですが・・・来年の受験生に影響あり?」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●C.N 神奈川 26歳女  31得点 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
なにぶん勉強不足で,例年より難しいのか、そうでないのかもよく分かりません。
今回で3回目の受験ですが、毎度30点ジャストの出来で、不合格です。
権利関係に重点をおいて勉強するのですが、散々なめにあっています。きっと今回も…
会場で携帯・ベルは禁止のはずですが、バイブレーターのブーンという音が、1時間ぐらい、なったり切れたりで教室に響いていました。結構気が散りました。みんな音がする方角をにらんだりしていましたが、係官の人は気がつかなかった?のでしょうか。お咎めなしのようでした。
「会場の係官は業者の方が多いので試験馴れしていません。言わないと解らないかもしれませんね」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●K.I 愛媛  男 43得点 当確
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
全体的に難しく,特に不得意な民法が難しかったです。
やはり本試験の方が難しく感じます。
「基礎が出来ている方は、難しくても点数が取れます」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●T.S 神奈川 31歳 男  34得点 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
権利関係が予想以上に難しく、自分で使用していたテキストでは対応しきれない部分があったので、他社のテキストにも目をとうしておくべきだと思った。
試験が終わった時は頭が真っ青になった。
また試験時は38度近い熱があったので、試験前の体調管理は大切だと思った。
試験勉強期間いろいろな質問に答えて頂いて、ありがとうございました。
「最後は体力勝負です。健康でないとラスト30分の気力が衰えます。」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●まー 北海道 23歳男  33得点 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
感想:民法難しかったです。根抵当権や、先取特権で、盲点をつかれました。
もっと幅広い知識を身に付けなくてはいけないと思いました。
業法での取りこぼしもあり、模試等の練習問題をもっと繰り返しやるべきだったと痛感しました。
「問題の反復練習が重要ですね。」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●H.O 千葉県 男 45歳   32得点 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
4回目の受験になるが、今までは完全な独学で受験していた。
今回、5月から週一回の講義を受講するようにした。
所詮法律は自分がある程度納得しないと理解が不足する。
その点講義では法律の制定目的(何の為にその法律があるのか)まで説明してくれたので理解が進みました。
ところで、試験が終わった感想は千葉すずじゃないけど、本番に向けて全ての状態をピークに持っていく方法が一番大事です。
「水連も、あのアフリカの国を見習うべきではないでしょうか。オリンピックは参加することに意義がある。」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●みさこ 神奈川 25歳女  得点
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
私は2度目の挑戦ですが、過去問からしても最近の問題集は、宅建業法以外は単なるなぞなぞのような気がします!
受からせる気がないし、あんな内容では実務でまったくの無駄なのでは?
しかも、少なくとも、一年に一回以上試験を開催なのに未だに年に一回のみ!二回やってくれば
もっとがんばれるし、合格率も上がるし優良業者が増えるのでは??
「国家試験は、一定水準以上の技能を有するものを認定する制度のはずなのに・・・」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●H.S 埼玉 42歳女 31得点 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
試験準備に関してはいろいろと 質問等お答えくださって有難うございました。
 全く自信の無いまま試験当日を迎えました。
さーっと見渡しただけでもしっかり例文を頭に入れていればとれた問題が二問はありました。
初めての試験で日常ほとんど馴染みの無い用語から覚えるのは結構大変でしたがテキストやカセットテープで少しずつ慣れてゆけました。
六ヶ月ほど前からはじめたのですが夏休みや行事があったりであまり勉強時間はとれませんでした。 繰り返し問題をやったのは良かったと思います。
「がんばりましたね。」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●H.Y 愛媛 22歳男  32得点 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
本試験は自分が想像していた以上に難しかった。
予想はあたらないんだと思った。
「あとで見直すと、結構易しい問題も多いのですが・・・」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●マル太  大阪府 44歳男性 会社員 33得点
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
就職試験以来 ほぼ20年ぶりの試験で、緊張してしまい、途中、尿意を覚え困りました。
何とか最後まで持ちましたが、出来はさんざんでした。
民法の問題は難しかったと思いました。
代物弁済の要件など、思ってもみなかった問題でしたし、債権譲渡の通知(譲受人の代理による通知)には、完全に引っかかってしまいました。
宅建業法は自信があったのですが、あとで見てみると、何で?と思うような箇所も間違っており、がっくりときました。

他のホームページ(athome)で解答速報を見て採点しましたが、33点でした。
内訳は 権利関係 9点。法令上制限 6点。
宅建業 11点。その他 7点。でした。
当落ライン上だと思われますが、昨年並みの合格ラインになることを期待しております。
「宅建業法であと2点ぐらいはアップできたのでは?」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●ぶり 神奈川 26歳女  32得点
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
私は独学で8月から始めました。
合計すると、のべ240時間は勉強していると思います。
(ちなみに仕事は不動産とは無関係です。)
最初は「らくらく」だけでしたが、過去問をやってみると載っていないものが多く、9月中旬になって「宅建太郎」を使い始めました。
1冊だとわかりにくいところも、別の切り口があることでわかりやすくなり、この2冊の併用は成功だったと思います。
構成も「らくらく」が授業タイプで「宅建太郎」が要点整理だったので調べ物もしやすかったし。
試験2週間前から徹底して過去問をつぶしていきましたが本試験は過去問の知識で対応できる問題がでても選択肢の中の1つに対応できる程度でした。
過去問は結構偏って出題されています。
基本的な知識を問われているものを落としたり、ひっかけられたりなど答案練習は分野別にむらなく整理されたものを使用するべきだったと思いました。
掲示板で話題になっている「らくらく」の分野別など、やろうと思ったときには本屋で品切れをしており、結局過去門と模試の見直し強化に徹しました。 
試験後の手ごたえは正直、あまりありません。
やるだけのことはやったので、なるようになっていると思います。
「掲示板をご利用いただきありがとうございました。」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●A・T 愛知県 女性(32歳) 38得点 当確
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
独学で、はじめての受験でした。本試験は、過去問や予想問題集より、ずっと難しく感じられました。正解肢以外の選択肢の内容が非常に紛らわしく、二択までは絞ったものの、どうにも一つには絞りきれない・・・という問題も多くて、手応えのないまま、試験が終わってしまった・・・という感じです。
なんだか細かなひっかけ問題も多かったと思います(過去問以上に・・・)。
ひっかけ問題が年々巧妙になっているとしたら・・・嫌な傾向ですね?。
独学の私にとって、杉の子宅建塾HPは、とても貴重な情報源でした。
本当に、いろいろな情報をありがとうございました。
「来年は、掲示板等で受験生の悩みにアドバイスしてください。」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●M.Mami 宮城県 女  得点 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
杉の子先生、はじめてメールします。私は去年の11月から不動産の事務員をしています。
販売員だった私が、たまたま不動産に勤め出したのも何かの縁?!と言う事で、宅建の資格を取ってみようと思い立ったのです。
昨日試験受けてきましたが、まったくと言って良いほど理解してませんでした。
不合格決定組です・・・一応半年くらい学校に通ったのですが、講座の途中から参加した為、最初から全くついていけず遂には挫折。
“もーどうにでもなれぇぇぇ???”精神でとりあえず試験を受けに行きました。
私の場合、原因はハッキリしてます。勉強方法がわからない。とにかく要領が悪いんです。
テキストを買っても,講義を聴いても、自分でどうまとめたら良いか、どう進めていったらよいか分かりません。
テキストをノートにまとめようとすると、ほとんどテキストを丸写ししている状態です。これも大切な気がする、とどれもこれも書き写してしまいます。
 この杉の子塾も、たまたま採点をして見ようと検索したのがきっかけです。
どんな勉強の仕方が効果的なのか(人それぞれ違うかとは思いますが・・・)教えていただきたいと思っております。
また明日から来年の受験の為、勉強を開始します。どうぞよろしくお願いします!!!
「問題の8割程度は基礎的な問題から出題されますから、基本をきちんとやれば良いですよ」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
さとし 長崎 21歳男 得点 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
独学で勉強したんだけど(参考書)、やっぱり作った会社によるのか、詳しく説明がなかったり(載ってない用語など)本自体に載ってないとこがでてた。
独学でするなら、参考書もいろんな会社分買っとけばよかった。
基本的に勉強が足らなかった。
「同じ参考書でも繰り返せば、新しく身に付くものがあります」


  前ページに戻る